2025.02.14
66 ヤングケアラーの現状と定義

/
【ヤングケアラーの現状と定義】
今回はヤングケアラーの現状とその定義、アダルトチルドレンとの関連性、そして社会的役割について奥野さんに語っていただきました。
ヤングケアラーが抱える課題やその重要性、社会がどのように支援できるかについての考察は必聴です。
ぜひ、最後までお聴きくださいね!
\ NPO法人あいだに支援をする /
NPO法人あいだでは、活動の応援をしてくれるサポーターを募集しています。
番組を聴いて関心をお持ちいただけた皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。
▶︎番組への感想やご意見・ご質問をお寄せください。
番組を聴いた感想や、ご意見、ご相談、ご質問、ファンレターなど、なんでもお寄せください。
番組内で紹介させていただきます。
▶︎X(旧Twitter)にハッシュタグをつけて呟いてください。
#わけ合えばあまる
#あいだラジオ
#Daichism
を付けて番組の感想や質問を投稿してください。
◉今週の『あいだラジオ』は!?
今週もはじまりました!『あいだラジオ by NPO法人あいだ』
この番組はNPO法人あいだの理事で臨床心理士の奥野 大地さん、同じくNPO法人あいだの理事の寺田 絢香さん、そしてナビゲーターのトーマス・J・トーマスが配信して参ります。
是非、番組をフォローして毎週お聴きいただけましたら幸いです。
【本日のトピック】
- アダルトチルドレンとヤングケアラー。
- ヤングケアラーは家庭内での重要な役割を担っている。
- 機能不全家族の影響は深刻!!!
- 自尊心や自己効力感は家庭内の役割から生まれる。
- ヤングケアラーの支援の必要性とその難しさ。
◉各プラットフォームでお聴きください。
今週も最後までお聴きいただき、ありがとうございました。
※この番組は人生に花を咲かせるPODCAST番組を創るLifebloom.funが制作しております。